鳥取県米子市で占い、カウンセリング、ヒーリングをしています。
夫婦でセラピストをしていますので、嫁さんと読んだ人の人生が楽しくなるよう話を書いていきたいと思います。
<< August 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| | - | - | - |
幸運と不運の境界線
JUGEMテーマ:人生論
 鳥取県米子市で占いとカウンセリング、レイキヒーリングをして、人生を変えるお手伝いをしています。ふじ原ツトムです。

 最近には大学とかでも面白い事を研究していたりします。


「運がよくなる習慣」

昔ならスピ系とかの人達が本や講演で話す内容ですよね〜
これ京都大学での研究なんです。

幸運の人と不運の人の違いはなんだろうってテーマでの研究らしいのですよ。


さて、結論から言うとここでは幸運な人は「利他的」だと言うことなんですね。

「利他的」、利己的の反対ですね。ようは「人の為」って事です。なんとなくわかるような気もしますね〜

利他的であればあるほど脳の快楽物質のドーパミンが分泌されるそうです。
それは宝くじなどが当たった時のように「お金」を得た時やセックスんの快楽よりも、場合によっては気持ちがよいらしいのですよ。

しかもこれ、基本は他人に「誉められる」ことで起こるのですが、実は必ずしもそうではないんですね〜「自分の満足」でも「社会脳」と言う部分の働きで同じような効果が得れるそうなのです。

この「利他」って定義なんですが〜

人は、家族→友人→知人→他人の順に心理的な距離が遠くなり、「今」→「ちょっと先」→「自分の将来」→「社会の将来」と思っている時間の幅があるのです。
この二つの組み合わせでの範囲の広く考えれれば考えれるほど「利他的」であって「幸運」だと研究では言ってるんですね。


で〜この研究は偉い先生方のお話なんでこれでよいのですが〜ここに出てくるのが僕の日記によく出てくる「パーソナル心理学」ですね。

前回のお話で出てきた「本音軸」「建前軸」ってやつです。

本音軸の人は「自分がそう思ってるのだから」とそのまま喋ります。建前軸の人は自分が人の事を「察する」ので「察してくれる」とそのまま喋りません。これを無意識にやってます。

こう書くと「本音軸」の人が「利己的」で「建前軸」の人が「利他的」に聞こえますよね。
「本音軸」は「自分」なのに対して「建前軸」の人は相手を「察する」のですから〜

実は確かにそうなんですよ。ただしそれは「表面的」な事なんです。

往々にして「建前軸」の人の方が「良い人」と言われる事が多く、「本音軸」の人の方が「自己中」と言われやすいんですね。

前回のメールでも書きましたよね〜超本音軸の人、「沢尻エリカ」
「利他的」には見えませんよね〜(笑)

現実問題、うまくいってませんよね〜アレだけの美貌と才能があるのにTVに出るのは「お騒がせキャラ」としてだけで、本来ならもっと女優なり歌手なりで上の地位に居てもおかしくないでしょう。

同じく超本音軸の人、ホリエモン・・・・頭が良くて商才があって若くして億万長者になって、でも今は「獄中」です。

どうしても本音軸が強い人は、相手の事を考えようとしないんですね。そう言えば以前、ホリエモンが雑誌に「自分の思ったとおりに言う事で非難を浴びる時がある」事を「これを言ったら人がどう思うかなっていちいち考えるのが面倒なんだ」って行ってましたね〜


本音軸の人はこの日本ではどうしても言葉も行動もストレートなんで嫌われる傾向にあります。
建前軸の人はストレートに言いませんから、その点では嫌われる事は少ないんですね。

なので、建前軸の人の方が「良い人」に見られやすいのです。

では建前軸が幸運になりやすくて本音軸の人が不運になりやすいのか?


実はそうとも言い切れないのですね〜

建前軸の人は「察する」事が上手いのです。ところがこの「察する」が往々にして「思い込み」に発展します。
「利己的」ってどれだけ相手の立場になって考えられるかでしょ〜それを察するのであればよいのですが建前軸の人の中には「思い込み」でしかない人がいるんですよ。

パーソナル心理学の元にした資料で建前軸のあるタイプの説明でこんな一文があります。

「まわりの人に気をつかうことばかりを考えているようです。その結果、エネルギーは自分の中に向かい、自分ひとりの世界において物ごとを考えがちになります。そのため、考え方が偏って独りよがりになることもあります。」

これもっとも建前軸の強いタイプの事を説明している一文なんですよ。

けっきょく人はいろいろな角度から他人の立場になろうとしても、それは「自分の考え」でしかないんです。どうやっても相手の頭の中は覗けません。

哲学的な話になるんですが、仮に科学が進んだり超能力や霊能力で覗いたとしてもそれは「覗いた人」の解釈でしかなくなるんですね。
いわば「映画」は観る人によって感じ方が違うのと同じです。その人の「感じ方」はどうやっても出来ないのです。


なので、どうやっても「独りよがり」になるんです。

ここで1つだけ確実な事は絶対に「自分とは違う」って事なんです。

実は本音軸でも建前軸でも「利己的」な人は、「自分の方が正しい」って思ってる量が多いのです。

だから、建前軸の人は「自分の基準」で察しちゃうんですよ。相手が「そうじゃないよ」と言っても勝手に自分の基準で察します。「そうじゃない」って言葉の奥に自分の思ってる通りの答えがあると勝手に察するからですね。

本音軸の人は「そうじゃないよ」って言われても、「おまえが間違ってる」って思いますから〜


「利他的」って「人の為」って事だって言いました。そしてそれは「相手の立場で考える」って事だとも書きました。
でもそれは「他人」が自分とは違う「基準」「価値」「考え方」「思想」などを持っていて、それは「正しいとか正しくないって」事ではなく「認める」事が必要なんだと思います。

その上で、本当の意味で相手にとって良いことが何なのかを理解できないと「利他的」にはなれないのです。


と〜〜なんだか美しくまとめてますが〜この話は上の研究とひとつ「矛盾」がありますよね(笑)

上の研究では、「他人からの賞賛」が無くても「自分の満足」だけでもってなっています。
それだと〜〜「独りよがりな思い込み」でも自分が他人の為に「良い事をした」っ「自己満足」があれば「相手の為」にあなってなくてもよいってことになりますよね〜

ところがそうは行かないんですね〜

人の心はそれが「相手の為になってない」って気づいてるんです。自分の意識では気が付いてなくてもね。だから本当の意味の「利他的」でないことも気づいてます。

だから、「思い込み」での「欺瞞」は通じないのです。

そして自分の心が「やりたい」って思ったことでないとダメなんです。自分の思い込みで相手の為になってなくても自分の心が欲してない事でもダメなのです。

どこまで「利他的」でいると心地よいのかは人それぞれ違います。
なので自分の心がうれしい範囲で「利他的」であればよいのです。

思い込みで相手の為になってない人は心が欲しても無い事をやってるだけなんです。
相手の事を全く考えない人は周りの人から疎まれるので、「楽しく生きたい」と思ってる心はこれもしようとは思ってないんですね。


けっきょく幸運か不運かって自分の心が本当に欲してるようにしてるかどうかって事なんだと思います。

なんか、いまいちまとまらなかったな〜まあ、そんな時もありますよ〜(笑)


それではまた〜



占い&カウンセリング ゲッターラボ
*セッションは対面だけでなく電話(通話料無料)でも可能です
お問い合せ







ゲッターラボ公式ホームページ
http://getterlabo.net/
ゲッターラボ公式ホームページ(スマホ、携帯版)
http://x62.peps.jp/getterlabo/
セッションの申し込み、連絡先、住所等地元の情報サイト
http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=126517
ゲッターラボ Facebookページ
https://www.facebook.com/getterlabo1

ランキングに参加していますよかったらぽちっとしてください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
| 03:10 | 人生を楽しくするには | comments(0) | trackbacks(0) |
本音と建前
JUGEMテーマ:人生論
 鳥取県米子市で占いとカウンセリング、レイキヒーリングをして、人生を変えるお手伝いをしています。ふじ原ツトムです。

 僕が使っている、生年月日から導き出す「パーソナル心理学」で「本音軸」と「建前軸」って分類が出来るのですね。


これも人間関係で誤解を生む原因の1つなんですね。

多くの場合は「会社」などでの場面や親子関係が多いですね。

実はこの違いは。「本音軸」の人は「察する」と言うのをあまりしません。逆に「建前軸」の人は「察する」と言うの多くします。

「察する」「察せない」という能力の問題なんですが、「本音で言った方がよい」と思ってる側と「あまりストレートに言わない方がよい」と思っている価値観の違いだったりもします。

そして多くの場合は、自分ではどっちなのか区別がついてないことが多いのです。


僕はどちらかと言うと「本音軸」になるのですが、以前こんなことがありました・・・

パーソナル心理学のベースにしている「素質論」を初めて習いに行った時です。
その会場は僕の住んでいる所からは車で3時以上かかり名前も知らないような、かなり田舎でカーナビを駆使してやっとたどり着いたような場所でした。

講習のお昼休憩に会場の近くのレストランに友人達と食事に行ったのです。

そして支払いの時に、次回来た時に使える「50円引き」のチケットをくれたのですね。

しかし、こんな遠くでしかも名前も知らないようなところですから、多分ここに来る事はもう無いのです。せっかくもらってもゴミに捨てる事になるでしょう。それならもっと他の人に渡してもらった方がよいと思い・・・・

「もう来ませんから、いらないです」

そのままの意味ですよね(笑)

するとお店の人は「えっ!?なにかありました?失礼な事でもあったのでしょうか?」とちょっとした騒ぎに・・・・・・・・

だって本当にもう来ないから「来ない」って・・・だから「いらない」って・・・・・・それ以上の意味は無いよう〜(涙)


まあ、言葉が足らなかったのは確かですね〜「遠方から来てるんで」と付け加えれば問題は無かったのかもしれないのですが・・・・

ところが僕が「遠方からなんで」と説明したのですが、その人は「いやいや、そんな事は言わないでまた来てくださいよ〜」

きっとこのお店の人は「建前軸」なんでしょうね〜

以前にもお話していると思いますが、
このパーソナル心理学での違いで起こる人間関係の摩擦は、基本的に「自分の行動や考えを相手も同じようにしてる」と思ってるのが原因で起こるんです。

「人と人は違う」ってほとんど全ての人は言います。しかし、それは皆さんが思ってるよりもはるかに違うんです。

建前軸の人は自分が普段から「察して」行動するので、「相手も察してくる」と思ってるんですね。
だから「察して」来る分を最初から差し引いて喋るんです。

なので「建前」的になるんです。しかも建前軸の人の多くは「他人から良く見られたい」って思ってる人が多いのです。


ですから、上に書いたような場面だと「とりあえずもらっておく」のです。
現に一緒にいた友人達は全員が「建前軸」だったので後で「あんな事を言わずにもらっておけば良いのに〜」と言われたのです。

そしてきっと店員さんも建前軸だとしたら、自分もその場面では「とりあえずもらっておく」のでしょう。それが「いらない」と言ったから「何か失礼な事があったのか」と察したんですね。

本音軸の人は言った事以上の意味は無いんですよ。
でもそれを聞いた建前軸の人はその奥の意味を勝手に「察し」ます。

ここで誤解を生むのですね。


会社などでよくあるのは、上司や同僚から「怒られる」「嫌味を言われる」と悩んでいる人の中にこの誤解が有る事があるんですよ。

本音軸の人が「仕事が遅いな〜」と言うと建前軸の人は「怒られてる」「注意されてる」と思うのです。ところが本音軸の人は「ただ事実」を言っただけでそれ以上の意味はない事が多いのです。

少なくとも建前軸の人が感じているほどの意味ではないんですね。

「実際に起こった事をそのまま言った」それが本音軸なんです。
ところが自分が普段から建前を言う建前軸の人は「仕事が遅い」→「もっと速く出来ないのか」→「のろまだな〜」と、本当はこれが言いたいのだと思ってしまうのです。

もし、本当の意味がそれなら本音軸の人は「もっと速く仕事しろ」って言いますから〜

でも、本音軸の人がこう言うと建前軸の人はさらに深読みをしますから・・・「会社を辞めて欲しい」って思ってるんだとか・・・(笑)


これは親子でも起こります。

本音軸の親が建前軸の子供に何かを言うと、子供はその奥の意味を勝手に察してしまいますから、親が思っている以上に「きつい言われ方」に捕らえてしまいがちなんです。

ですがこの場合は「言いたい事」はとりあえず伝わってるんでまだよいのです。
問題は逆の場合です。

親が建前軸で子供が本音軸の場合です。

親は「察する」だろうと思ってる部分を差し引いて言うのです。でも子供はそれ以上の意味を考えません。だから誤解してる事が多いのです。

よくあるのが、子供がお母さんに「これ買って〜」とせがんできた時に「また今度ね」とお母さんが言います。

建前軸のお母さんはこれは「買わないよ」って意味が強いんですね。しかし、本音軸の子供はこれをそのまま受け取ります。だから「今度買う」って「約束」をしたと思ってるんですよ。

でもお母さんはそんなつもりではありませんから〜子供にしてみれば「嘘つき」に思えてしまうときがあるんですね。


この本音軸と建前軸の違い、ものすご〜く本音軸が強いタイプって逆に言えば凄く「正直」なんすね。

パーソナル心理学的にものすご〜く本音軸の強いタイプ・・・「沢尻エリカ」(笑)


彼女は本音と建前を使い分ける場面が「察せれない」のです。

逆に建前軸の強いタイプの人は「察し」過ぎてしまいます。なので思い込みでの行動が多くなるんですね。そして思い込みで相手を判断してる事が多いのです。

本音軸の強いタイプをもっと極端にすると実は「アスペルガー症候群」の人にそっくりになるんです。アスペルガーの人の特徴は「察せれない」って事です。

でも本音軸の人はそれは「個性」です。その個性を強めたら「病気??」それは変ですよね。
それは病気でもなんでもなくて、ただの「個性」なんじゃないでしょうか?

それを「自分」の行動が正しいと思い込んで、「自分と同じように行動し考えるはずだ」って思い込んでいる人がそれと大きく違うから「病気」と勝手に言ってるのですよ。

どちらが正しいわけでもありません。どちらも「個性」です。

その違いを理解すれば良いだけなんですね。

そうすればもしかしたら精神科での「病気」と言われるのもはほとんど「個性」って事で、なくなるかもしれませんね〜(笑)

この日記には後日談がありまして、この内容をmixiに載せているんですね。
それに県外のMCとかの「喋る」仕事をしている友人からコメントが〜

「私は仕事柄、言葉には細かいところまで気を使います。レストランの場面では『もう来ませんから』ではなくて『もう来れませんから』と言えばトラブルにならなかったんでしょうね」

このコメントが完全に「本音軸」と「建前軸」の違いを表しているんです。

この友人は「建舞軸」なんですね。
でも「本音軸」の人にとって「来ません」と「来れません」はまったくの別の言葉なんです。

「来ません」は「物理的」には来れるのに自分の意思で来ないのであって、「来れません」はなんらかの理由で来ることが出来ないって意味です。
だからこの場面で「もう来れません」と言うのは「嘘」を言っているような気がして言えない事が多いのです。とくに今回のように予期してない時は余計に言えません。

ところが、建前軸の人は「来ない」と言う事実は一緒だから「その場で最も相手からよく見られる方」を無意識に選んで喋るんです。なのでこの違いはあまり大きな問題ではないんですよ。

しかも建前軸の人は「来れない」と言ったのに「来ない」と言ったと記憶しているのです。

「そんな細かいこと」と思う人もいるかもしれませんが、実は多くの人の人間関係のトラブルの原因の一つはこの違いから来ている誤解で起こっているんですよ。

自分がどちらのタイプで苦手な人や嫌いな人がどのタイプかわかると人間関係は楽になるかもしれませんよ。



占い&カウンセリング ゲッターラボ
*セッションは対面だけでなく電話(通話料無料)でも可能です
お問い合せ







ゲッターラボ公式ホームページ
http://getterlabo.net/
ゲッターラボ公式ホームページ(スマホ、携帯版)
http://x62.peps.jp/getterlabo/
セッションの申し込み、連絡先、住所等地元の情報サイト
http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=126517
ゲッターラボ Facebookページ
https://www.facebook.com/getterlabo1

ランキングに参加していますよかったらぽちっとしてください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
| 02:42 | 人間関係(親子、夫婦、同僚、友人・・・) | comments(0) | trackbacks(0) |
自分の中心は何処にある?
JUGEMテーマ:人生論
  鳥取県米子市で占いとカウンセリング、レイキヒーリングをして、人生を変えるお手伝いをしています。ふじ原ツトムです。

仏教に「渇愛」って言葉があります。


これは、「あくなき欲望」の事なんですが〜

仏教ではこの「あくなき欲望」を無くさないと苦しみが続くって解いてるのです。


僕は「欲望」自体は有ってもよいとは思うんですよ。
それが自分の心からの「欲望」であるならね。

ところがこれが「人間関係」になるとちょっと違います。

人間関係においての「渇愛」は、
「相手の反応を期待する事」なんです。

もともと、人間は「認めて欲しい」「自分を愛して欲しい」と言う願望を持っています。
なので人と接する以上は大なり小なりこの「欲望」はしかたがないのはあるんです。

しかし、上手くいってない人や悩んでいる人に多く共通するのがこの「相手の反応に期待する」行動なんです。

よくあるのが、「〜してあげたのに」ってやつです。
人が何かをしてあげたり好意をかけたときに、無意識のうちに「見返り」を求めている時があるんですよね。

「あんなに親切にしてあげたのに」「これだけ助けてあげたのに」「これだけ頼みをきいて上げたのに」・・・・

心の中で「これだけしてあげたのだからきっと何かしてくれるだろう」って思ってしまうのです。

逆に何かを頼んだりお願いする時も「きいてくれて当たり前」って無意識に思ってる場合があるんですよ。

これは「恋愛」においてもやっかいですよね。

「私が好きなんだから応えて」・・・

確かに恋愛で好きな相手に応えてもらいたいのはわかります。

「相手の反応」を求め続けると苦しくなるんですよ。


本来は全てが「自分の行動」で完結しているはずなんですね。

「誰かに何かをしてあげた」

それは自分がしたくてした行動であって、
「自分がしようと思ってした」それで完結しているんです。

たとえそれが「頼まれて」の行動だったとしてでもです。
それは「頼まれた」事を自分の意思で「やる」って選択したんです。だから結局は「自分がしたくてした事」に変わりはないんですね。

でも往々にして「あれだけ頼みをきいてやったのに」って思いがちなんですよ。

相手の行動が「礼儀」に反してるかどうかはまた別の話で、こうやって「自分の中心」を相手に置いてしまってると「苦しい」だけなんです。


この「自分の中心」を他人に持っていっている状態って恋愛でも同じです。

「好き」って感情があるからどうしても仕方のないところもあるんです。

常に「見返り」を求めてると、どこまでいっても「不安」が付きまとうんです。
上で書いたように「自分がこの人を好き」って事で完結してるんですよ。

でも好きなんだから「応えて」って思ってしまいます(応えてもらえないのは確かに悲しいですが)
これは「相手の反応」に「依存」しているのです。
そしてこの状態だとたとえ付き合っても結婚しても「不安」は消えないのです。


全てにおいて出来るのは難しいのかもしれません。

「自分以外」の人間の行動に「期待」するのが少ないほど、人生が楽になるのも確かです。

英語に「ギブアンドテイク」って言葉がありますよね。
これを「こちらが与えたら何かを返してくれる」って意味で使っていますよ。

「自分が何を手に入れたかったら、まずは自分が何かを与えろ」って事ですよね。
確かに自分が何かをしないで手に入れようと言うのは出来ません。

でもこれも何処か「相手の反応に期待してる」言葉に使ってるんですよ。

英語の本来の「ギブアンドテイク」の意味は「公平な条件での交換」です。
「公平な条件での」ですからどっちが「先」って事じゃないんですよね。

そして「ギブアンドテイク」は「互譲(ゆずりあい)」って意味なんです。

「the principle of give‐and‐take」

「ゆずりあいの精神」って意味です。相手に「期待」する言葉じゃないんですよ。


「人に何かをするだけで幸せ」「人が喜んでくれれば嬉しい」
「誰かに何かをするのは『自分』がやりたかったから」

ちなみに「渇愛」の反対は「慈悲」です。

少しでもそう思えてくると、人生は楽になってくると思いますよ。

それじゃまた〜


占い&カウンセリング ゲッターラボ
*セッションは対面だけでなく電話(通話料無料)でも可能です
お問い合せ







ゲッターラボ公式ホームページ
http://getterlabo.net/
ゲッターラボ公式ホームページ(スマホ、携帯版)
http://x62.peps.jp/getterlabo/
セッションの申し込み、連絡先、住所等地元の情報サイト
http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=126517
ゲッターラボ Facebookページ
https://www.facebook.com/getterlabo1

ランキングに参加していますよかったらぽちっとしてください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
| 02:32 | 人生を楽しくするには | comments(0) | trackbacks(0) |
もし塾の先生がぼくの「パーソナル心理学」を知っていたら
JUGEMテーマ:子育て
 鳥取県米子市で占いとカウンセリング、レイキヒーリングをして、人生を変えるお手伝いをしています。ふじ原ツトムです。

 恋愛の相談でよく「相性」って聞かれるんですね。


究極的には無いんですよ。
「どんな人でもありのままに受け入れる」「見返りを求めない」のであれば相性は関係ありません。
「好きになった人」が相性の良い人です。

なのですが〜これが「子供」となると話が変わります。

子供にそんな「どんな人でもありのままに受け入れろ」とか言っても、当然としてそんな「器」はありません。大人でも多くは無いのですから〜(笑)


だから、「親子」ってことになると「親」の方が「子供の個性を理解する」努力するしかないんですよね。

この「子供の個性」って実は「勉強」にも顕著に現れるんです。

そうなると本来は「教える側」がその事を理解してないといけないのですが・・・・・


多くの「先生」と呼ばれる人達はこれがなかなか難しいのですね。
確かに学校の先生だと1クラスで30〜40人いて、それぞれの個性に合わせてたら何も出来なくなりますからね〜


子供にとって「相性の悪い相手」から教わると、いくら聞いても理解が出来なかったりするんですよ。でもそれを「この子は頭が悪い」とか「理解が遅い」とかって子供にせいに・・・・

相性が悪いと「言語」が違うのです。それは理解が出来ません。
そして個性によって「モチベーション」や「動機」が違います。


友人でこんな話がありました。

そこの息子さんは塾に通ってるのですが、どうもこの塾の先生の言ってる事がさっぱり理解が出来ないようなのです。

でもこの塾の先生は多くの子供達の成績を良くした実績もあり、今も熱心に教育されてるんですね〜


こうなると、往々にして「この子はバカなんだ」とか「真剣に聞かないからだ」みたいに子供側の問題だと思うんです。そしてそういった先生も実績があるが故に「自分が正しい」と思います。

なので自分のやり方を理解すればきっと勉強は出来るようになると・・・・・


果たしてそうでしょうか??


ある時、この友人に相談された時にこの塾の先生の「生年月日」を聞いてもらったのです。
こういう時に相性を見るのは「パーソナル心理学」は抜群の威力を発揮します。

すると、僕の予想通りに相性が悪いのですよ。


僕が過去の日記によく出してる「フィックス」と「フレックス」なんです。

それも息子さんは最も「フィックス」なタイプでこの塾の先生は最も「フレックス」なタイプなんですね〜

しかも、男性は「フィックス」の要素が強くなり女性は「フレックス」の要素が強くなる。
この先生は女性なんですね〜

これが恋愛ならまだよいんですよ。「違う」というのは刺激にもなりますから・・・・

しかし、この子にとってはこの先生の話は聞いたこともない「外国語」のようなものです。

この子は一つ一つを理解しながら論理的に解釈するタイプ、この先生は全体像をイメージして「感覚」で理解するタイプ。

全体像がイメージできてしまえば細かい部分は察してしまうので必要の無いこの先生の説明では、この子は理解が出来ないのです。

この子は1つ1つを理解して論理的に積み上げて行った上で全体を把握するのです。

なので、どうしても全体を把握するのには時間がかかります。
この子の言うには「先生の言ってることは、早口で何が言いたいのかわからない」

実際に喋ってるスピードも速いのでしょうが・・・・この子に必要な部分はすっ飛ばして話すのでしょうね〜(ちなみに、このタイプの男性はわりとゆっくり喋り、このタイプの女性は早口でまくし立てます)

他にも違う所だらけなんです。


そこで、「相性の良い家庭教師」に変えてみてはどうかとアドバイスをしたんですね。

ここでポイントは「全く同じタイプ」は悪くは無いのですが決して「ベスト」ではないんですね。


そして最大の問題は「どうやって探すか」なのですが・・・・

いくら僕が、「こうでこういうタイプがよいですよ」と言っても探す方法が・・・・・・
片っ端から「生年月日」を聞くしかないんですよ。

でもね〜明確な目的と明確な答えを持って望むと答えは向こうからやってくるんです。

僕がアドバイスした数日後にたまたま紹介された「医大生」の男性が生年月日を聞いて見ると、かなりぴったりなのです。
さすがに100%ってのは無理のですが、十分に「合格ライン」です。

そして、実際に家庭教師に来てもらったそうです。

すると息子さんは・・・・とっても気に入ってくれてるのだそうです。

もちろん息子さんには「生年月日」で選んだとは言ってませんが(笑)


なかなか、こう都合よく「相性」の良い人が見付かるかどうかはわからないのですが、
今、子供さんが習っている先生との相性が良いのかを知ってるだけでもかなり違うと思います。


世の中には多くの「教育論」があって、優秀な先生もいます。
しかし、「1つのやり方」で全ての子供に当てはまる物は存在しないのだと思います。


「勉強が出来ない」のではなくて、相性が悪くて「理解が出来ない」のかもしれませんよ。


それではまた〜



占い&カウンセリング ゲッターラボ
*セッションは対面だけでなく電話(通話料無料)でも可能です
お問い合せ







ゲッターラボ公式ホームページ
http://getterlabo.net/
ゲッターラボ公式ホームページ(スマホ、携帯版)
http://x62.peps.jp/getterlabo/
セッションの申し込み、連絡先、住所等地元の情報サイト
http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=126517
ゲッターラボ Facebookページ
https://www.facebook.com/getterlabo1

ランキングに参加していますよかったらぽちっとしてください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
| 09:40 | 人間関係(親子、夫婦、同僚、友人・・・) | comments(0) | trackbacks(0) |